どうにか無事終了致しました。来て下さった方、特に僕の作品を観て下さった方には感謝。
展示やそれにまつわる諸々を通じて、自分には当たり前に見えているものが、他人には見えていなかったりする(当然逆もあり)、ということを改めて実感。
感覚は共有できない、というのは当然の大前提な訳だけれども、その前段階として、そもそも『理解』されていない(予想以上に)というところで少し考え込んだりしています。
自分としてはもう身も蓋も無いぐらいに判り易いものを提示しているつもりだったのだけれど。
(あー、文章はね、多少解り難く書いてる自覚はあります。それはわざと。でも想定しているより「解られてない」らしいとも最近気付いてきました)
ということで、さて「伝える」にはどうしたらいい? というか、それでも「伝えよう」とするのか?
一寸悩んでみたりも。
展示やそれにまつわる諸々を通じて、自分には当たり前に見えているものが、他人には見えていなかったりする(当然逆もあり)、ということを改めて実感。
感覚は共有できない、というのは当然の大前提な訳だけれども、その前段階として、そもそも『理解』されていない(予想以上に)というところで少し考え込んだりしています。
自分としてはもう身も蓋も無いぐらいに判り易いものを提示しているつもりだったのだけれど。
(あー、文章はね、多少解り難く書いてる自覚はあります。それはわざと。でも想定しているより「解られてない」らしいとも最近気付いてきました)
ということで、さて「伝える」にはどうしたらいい? というか、それでも「伝えよう」とするのか?
一寸悩んでみたりも。
PR
トラックバック
トラックバックURL: